令和2年 基準地価・兵庫県 速報
(全国の概況) 令和元年7月以降1年間の地価は、全国平均が全用途で、3年ぶり 下落に転じた。用途別では、住宅地が△0.7%( 昨年△0.1%)と29年 連続の下落で、下落幅は拡大した。商業地は△0.3%(1.7%)、5年… もっと読む 令和2年 基準地価・兵庫県 速報
(全国の概況) 令和元年7月以降1年間の地価は、全国平均が全用途で、3年ぶり 下落に転じた。用途別では、住宅地が△0.7%( 昨年△0.1%)と29年 連続の下落で、下落幅は拡大した。商業地は△0.3%(1.7%)、5年… もっと読む 令和2年 基準地価・兵庫県 速報
みなさま お仕事の方は まだ大変だと思いますが だいぶ通常運転に戻ってきましたか? さて、今回は 今後の経済を占い、備える意味で 新型コロナ禍の不動産市場を マンション、収益物件、オフィス等不動産全体について 最新のデー… もっと読む 新型コロナの不動産価格市場への影響 意外な結果?!
今回は、不動産に賃貸借契約がある際 不動産物件へのリフォーム、増改築等が行われた場合は 内装・増築物等はいったい誰の所有物か 収去義務はあるのか 補償金はあるのか といった問題について、ご説明しました。 レジュメはこちら… もっと読む 不動産への付合、収去義務、償還金等について
(全国の概況) 平成30年7月以降1年間の地価は、全国平均が全用途で、2年連続上昇し、その上昇基調を強めている。用途別では、住宅地が△0.1%( 昨年△0.3%)と28年連続の下落であるも、下落幅縮小が継続している。商業… もっと読む 2019 令和元年 基準地価 兵庫県速報
分りにくいと言われる借地権価格、底地価格について分り易く説明しました。 借地権底地について、もっと詳しく知りたい方はこちら
不動産鑑定士土田が空き家問題について語ります。第2弾
不動産鑑定士土田が空き家問題について語ります。
(全国の概況) 平成30年1月以降、1年間の地価について、全国平均(全用途)で前年比1.2%(昨年0.7%)と4年連続の上昇、上昇基調を強めている。用途別では、住宅地が0.6%(作年0.3%)と2年連続上昇。雇用所得環境… もっと読む 2019年兵庫県「公示地価」速報
固定資産税の評価額は、土地が時価の7割で計算されています。 建物については、再建築価格からの減価償却計算を行っていますが、独自の採点方式となっており、実際の購入価格を基に計算した額より安くなっています。 従って、普通でし… もっと読む 固定資産税評価方法 相続評価と一緒に理解しよう!
銀行の不動産融資額は、路線価や公示価格等を使って計算します。 このような価格を私達は積算価格といっています。他に不動産について収益性の面に着目して求める収益価格があります。実際に不動産を売買する場合の価格(時価)は、戸建… もっと読む 銀行融資引き上げのための不動産鑑定